間近で新幹線や電車が見える場所、電車ビュースポットとして有名な下御隠殿橋(しもごいんでんばし)。
下御隠殿橋といえば、都内でも有数の電車ビュースポットで有名なんですよね!
マルコも電車好きな我が子を連れて、ついに下御隠殿橋に行ってきました〜!

でも事前に調べたのに、やっぱり行き方がよくわからなくてちょっぴり迷子に…。
駅に着いたはいいものの、どっちの改札?どうやって地上にでるの?こっちの出口であってる??などなど、実際に行ったからこそわからないことも多々ありました。
そこで今回は、初めてでも安心!下御隠殿橋への行き方をご紹介しちゃいます。
新幹線や電車が見える電車好きににはたまらない最高のビュースポット下御隠殿橋!
運良く珍しい電車にも遭遇できました♪
下御隠殿橋への行き方!これでバッチリ☆
下御隠殿橋はJR日暮里駅の北口を出てすぐにあります。
日暮里駅はJR各線のほか、京成線と日暮里・舎人ライナーが乗り入れています。
日暮里駅で電車を降りたら、JR各線は階段を登って、京成線は階段を降りると改札階に到着します。
今回は、マルコも利用したJR線で説明していきますね!


まず、改札階に到着したら北改札口へ向かい、改札の外に出ます。
北改札を出て右へ。

そして、すぐ目の前に見えてきたスロープを登ると北口に到着。

外に出たーー!

そしてそして、すぐ近くにある横断歩道を渡ります。

そうすると、もう到着!
写真右側に見えているのが、下御隠殿橋ですね!
北改札口を出て2分もかかりません。

これで下御隠殿橋への行き方はバッチリ♪
下御隠殿橋の途中には小さなビュースポットがあります。

この場所は、ちょうど常磐線の真上になりますよ♪
下御隠殿橋から見えた新幹線と電車たち!
下御隠殿橋の真ん中あたりに立ってみました。


線路たくさんある〜!これはテンションがあがりますね!
左から、山手線・京浜東北線・新幹線・高崎線・上野東京ライン・宇都宮線・常磐線・京成線が走っています。
マルコが下御隠殿橋を訪れたのは、平日の午前中。
ここからは、平日の午前中に見えた新幹線と電車をどんどん紹介していきますよ〜!
まずは山手線〜!

もう山手線はどんどんやってきます。
次にE4系かがやき〜〜!カッコいい〜〜!!

新幹線を見るとテンションがあがりますね!
左奥から、京浜東北線が来て、宇都宮線と常磐線が並走中〜!

一番多いときで5台の電車が一気に走っていました♪
見応えありますね!

さぁ、ここからじゃんじゃん行きますよ〜!
はい!E5系はやぶさ!

か〜ら〜の、京成スカイライナー!

スカイライナーもカッコいいですよねぇ。
こちらはE2系。

はやぶさとこまちの連結も見れましたー!

初めて見たーーーー!感動!!
そしてこの日、マルコが一番興奮した電車がこちら!


サフィール踊り子です♪
なんか来た!なんか来た!なにあれーーー!?と大興奮でした(笑)
サフィール踊り子は東京〜伊豆急下田間を運行している、全車両グリーン席の列車。
車内にはカフェテリアがあり、ゆっくりと食事を楽しむことができるんだそう!
いや〜、乗ってみたいですね〜♪
マルコが下御隠殿橋にいたのは40分ほどでしたが、どんどん電車が来るので飽きません。
数組の子連れがいましたが、み〜んな電車に夢中でした。
ただ、下御隠殿橋の後ろはすぐに車道です。
ガードレールがあるとはいえ、電車に夢中になりすぎて子どもから目を離さないように気をつけなければ!と感じました。
\\東京のレジャースポットをチェック//
下御隠殿橋へのアクセス
下御隠殿橋へは、日暮里駅に乗り入れているJR各線と京成線、日暮里・舎人ライナーで行くと便利です。
日暮里駅からは、有名な「谷中銀座」へ歩いて行くことができます。
電車を見ながらランチができるレストラン
下御隠殿橋の近くでランチをしながら電車が見えるレストランがあります。
それはサイゼリヤ日暮里東口店です。
窓側の席の目の前には京成本線が走っており、子どもたちに大人気!
下御隠殿橋は上からでしたが、サイゼリヤ日暮里東店は真横から新幹線や電車を見ることができます!

休日のランチ時間帯は混雑するので、早めに行くのがおすすめです。
所在地 | 〒116-0013東京都荒川区西日暮里2丁目20−1ステーションポートタワー 2F日暮里 |
電話 | 03-5850-6257 |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
公式サイト | サイゼリヤ日暮里東口店 |
下御隠殿橋への行き方・まとめ
新幹線や電車が見える下御隠殿橋への行き方のまとめです。
電車好きなら一度は行ってみたい下御隠殿橋!
JR日暮里駅からの行き方はとっても簡単なので、ぜひ行ってみてください♪
\\東京のレジャースポットをチェック//
コメント