日本ブログ村は、数多くのブログが集まる人気のブログランキングサイトです。
ブログ集客を目的に登録するブロガーも多いですよね?
しかし、日本ブログ村に登録したのに自分の記事が反映されない…というトラブルも稀にあります。

記事が反映されなかったら集客アップも見込めない…
実はマルコ自身もワードプレスで作った記事が反映されない、というトラブルに陥りましたがアレコレと試した結果なんとか解決した!という経験があります。
というわけで、日本ブログ村にワードプレスの記事が反映されないときに試したい5つの方法をご紹介します。
悩んでいる方の参考になれば幸いです♪
日本ブログ村に記事が反映されないときの5つ方法その1・Ping送信先URLは貼り付けたか
日本ブログ村に自分のブログ記事を反映したい場合は、Ping送信機能を使う必要があります。
自分専用のPing送信URLの確認方法は簡単です。
「マイページ」→「記事管理」→「記事反映/Ping送信」に進むとこのような画面が出てきます。
ここの「URLをコピー」ボタンを押して、自分のブログの管理画面に貼り付けます。

コピーしたURLを貼り付ける場所はブログサービスによって違いますが、今回はワードプレスで説明します。
ワードプレスの場合、「設定」→「投稿設定」→「更新情報サービス」へURLを貼り付けます。

すでに何かのURLがある場合は、改行してからにURLを新たに貼り付けてください。
最後に「変更を保存」をすれば記事が反映されます。

まずは、ここにURLが貼り付けてあるかをチェックしてみましょう!
その2・Ping代理送信をしてみる
次に試したいのは「Ping代理送信」です。
このボタンを押すとPing送信と同様に、日本ブログ村へ記事を反映させることができます。
ただし、Ping送信をクリックしても記事が反映されるまでにはタイムラグがありますので、しばらく待ちましょう。


でもマルコは1日待っても記事は反映されませんでした…
↓追加ドメイン取得におすすめ↓
その3・SSLの証明書に不備があるかも?
もしかするとSSLの証明書に不備があるのかもしれません。
日本ブログ村では記事を取得する際にSSLの認証を行います。その際に中間証明書がなかったりすると正常にSSL証明がでいない場合があり、結果として記事が反映されません。
自身でSSLを設定していたりする場合は、今一度確認をしましょう。

ワードプレスを使っている方に多いトラブルだそうですよ。
その4・新しい記事を投稿してみる
日本ブログ村へ登録した後に、新しい記事を投稿してみましょう。
Ping送信URLがきちんと貼り付けられていたら、日本ブログ村に記事が反映されるはずです。
記事の投稿と日本ブログ村への反映はちょっとタイムラグがあるので、少し時間を置いて確認してみるといいですね!

マルコはこの方法で過去記事も含めた全ての記事が反映されました!
その5・日本ブログ村へ問い合わせる
最終手段は、日本ブログ村への問い合わせです。
「アレコレ試して全部ダメ!もーワケわかんないから聞いてしまえ!!」ということですね。
日本ブログ村にはお問い合わせフォームがあります。そこから質問してみましょう。
問い合わせは、「トップページ」→「ヘルプ」→「ブログ村へのお問い合わせ」→「お問い合わせページへ」です。

問い合わせしてから数日で記事が反映された、という声もあります。
日本ブログ村への問い合わせはココから
日本ブログ村に記事が反映されないときに試したい5つの方法・まとめ
日本ブログ村に記事が反映されたにときに試したい5つの方法・まとめです。
ブログへの集客を狙っているのに、記事が反映されていなければ誰にも読んでもらえません。
そんなの悲しいですよね?
マルコはたまたま新記事を投稿したタイミングで日本ブログ村に記事が反映されましたが、解決方法は人それぞれ。
でも、1つ1つ問題をクリアしていけば大丈夫です!
もし、日本ブログ村に記事が反映されない!という方は、ご紹介した方法を試してみてくださいね。
↓追加ドメイン取得におすすめ↓
コメント