茨城県坂東市には、子どもとのお出かけにとってもおすすめなミュージアムパーク茨城県自然博物館があります。
東京ドーム3個分の広大な敷地には、博物館の他に広〜い芝生広場や、古代の環境を探る広場に大きな池があり、一日たっぷり遊ぶことができます。
また、通常の展示に加え期間限定の企画展も年に数回開催され、何度来ても楽しめる、リピーターが多いのも納得の博物館です
茨城県自然博物館にはさまざまな展示がありますが、とくに見てほしいのが大迫力の恐竜のジオラマ!

一見の価値ありですよ〜!
今回は、子ども大興奮!恐竜にあえる茨城県自然博物館をご紹介します。
お得な割引情報に混雑状況、チケットの予約方法やアクセス情報など盛りだくさんでお届けします♪
茨城県自然博物館の入館料とお得な割引情報!

ここでは、茨城県自然博物館の入館料とお得に入館できちゃう割引情報をご紹介します♪
入館料がお安い茨城県自然博物館ですが、あることをすればもっとお得に入館でいる場合も!
さっそくチェックしていきましょう!
入館料について
茨城県自然博物館では、「博物館と野外施設を利用するか」または「野外施設のみを利用するか」を選んで入館料を支払います。
また、企画展の開催有無でも入館料が違うので、事前にチェックしていきましょう!
企画展開催期間 | 本館・野外施設 | 野外施設のみ |
---|---|---|
一般 | 750円(610円) | 210円(100円) |
満70歳以上 | 370円(300円) | 100円(50円) |
高校・大学生 | 460円(320円) | 100円(50円) |
小・中学生 | 150円(70円) | 50円(30円) |
通常期 | 本館・野外施設 | 野外施設のみ |
---|---|---|
一般 | 540円(440円) | 210円(100円) |
満70歳以上 | 270円(220円) | 100円(50円) |
高校・大学生 | 340円(210円) | 100円(50円) |
小・中学生 | 100円(50円) | 50円(30円) |

入館料がリーズナブルで嬉しい♪
サイエンスデーはみんなが入館無料!
茨城県自然博物館では年に数日間ほどサイエンスデーという日が存在します。
なんと!サイエンスデーはみ〜んなが入館料無料なんです!

お得すぎるー!!
なお、サイエンスデーは下記のとおりです。
\\全国のレジャースポットはここからチェック//
お得な割引情報は?
茨城県自然博物館をもっとお得に利用したい!という方は、年間パスポートなんていかがですか?
年間パスポートの料金は下記の通りです。
一般 | 1,570円 |
高校・大学生 | 1,050円 |
小・中学生 | 320円 |

3回行けば元が取れちゃう値段ですね!
そうなんです!3回行けば元がとれるとってもお得な年間パスポートですが、その年間パスポートをもっとお得に購入できる方法があります。
それは、指定の会員証を提示すること、です!
会員証名 | 割引優待範囲 |
---|---|
子育て支援パスポート(都道府県が発行するもの) | 本人及びその家族まで |
結婚応援パスポート i PASS(茨城県) とちまり(栃木県) コンパス(群馬県) | 本人のみ |
JAF会員証・茨城県交通安全協会会員証・いばらきふるさと県民証・茨城県教職員互助会退職医療事業会員証 | 会員証記載のご本人が購入時に、ご本人含めて4名まで(同伴者に限る) |
これらの会員証をお持ちの方は、割引価格で年間パスポートが購入できます♪近くにお住まいの方なら絶対年間パスポートがお得!!
なお、1日券への割引クーポンや割引制度はありませんでした。
茨城県自然博物館の入館予約の方法は?
茨城県自然博物館では土日祝日と特定日(お盆と11月3日、年末年始)はネットで事前予約が必要になりました。
これは、混雑回避や待ち時間短縮を目的とした取り組みです。

予約は公式ホームページからどうぞ!
茨城県自然博物館の見どころは?

茨城県自然博物館には子どもの知的好奇心を刺激するさまざまな展示がたくさんあります!
博物館と聞くと「ちょっと難しそう…」と思われるかもしれませんが、そんな事はありません。

見ているだけでも楽しい展示がたっくさん!
まずは茨城県自然博物館にどんな展示があるのかサクッとご紹介します♪
シンボル展示
茨城県自然博物館の入り口を入ってすぐの迫力満点の展示がシンボル展示です。巨大な化石がお出向してくれます。
大きすぎて口があんぐりしちゃいます!
第1展示室・進化する宇宙
巨大な化石を通り過ぎてすぐ左、第1展示室は「進化する宇宙」がテーマです。
ここでは太陽系の惑星や銀河の紹介、隕石などの展示を行っています。子どもが楽しめる仕掛けもあったりと、楽しめますよ♪
上を見上げると太陽系の惑星が!好きな惑星を見つけてみてくださいね。
第2展示室・地球の生いたち
ここでは「地球の生いたち」をテーマにした展示が行われています。
長い年月をかけて地球がどう変化していったのか、岩石や鉱物、化石などを見ながら学んでいきましょう。

ぜひご覧になってくださいね!
第3展示室・自然のしくみ
第3展示室では、「自然のしくみ」として森林や海の生態系の展示を行っています。
大きなキノコが目印の展示は、土の中の生き物の100倍ジオラマです。普段は見れない土の中の微生物の様子が垣間見れる事ができてわたしのお気に入り♪
そして第2展示室の目玉は、大迫力の恐竜のジオラマです!目の前で動く恐竜は、本当に生きているみたい!
海の生態系エリアの奥へ進むとちょとした水族館のようなエリアが広がります。
第4展示室・生命のしくみ
ここでは「生命のしくみ」をテーマに、さまざまな生き物の標本や模型が展示されています。
「こんな虫いたんだね〜」「この蝶々の色キレイ〜!」なんて言いながら、じっくりと観察してみてください。ボタンを押して臭いを嗅いでみたりと、ちょっと楽しい仕掛けがありますよ♪
第5展示室・人間と環境
ここでは、茨城の自然環境や世界の絶滅危惧種の紹介を行っています。これからの地球について考えるよいきっかけになりそうです。
が、小さい子にはちょっぴり難しいかな?
企画展や図書館も!
茨城県自然博物館では期間限定の企画展が、年に何度か開催されています。

過去には「サメ展」「昆虫大研究」なんて企画展も♪
また、館内には誰でも利用できる図書館もあります。休憩がてら本を読んでみてはいかがですか?
茨城県自然博物館の混雑予想は?
茨城県自然博物館が混雑する日はズバリ土曜日です。
なぜ土曜日が混むかと言いますと、毎週土曜日は、小学生・中学生・高校生の無料入館日だからなんですー!(ただし、春・夏・冬休みの長期休業期間は除く)

えー!めっちゃお得!!
通常期の場合は小・中学生100円、高校生340円が入館料として必要なんですが、土曜日はなんとタダ!
というわけで土曜日は普段よりも混雑が予想されます。
土曜日は比較的早く予約枠が埋まるので、希望日があれば早めに予約しましょー!
では実際の混雑具合はどうだったのか、マルコの実体験をお話しちゃいます!
上記でもご紹介したとおり、茨城県自然博物館では土日祝日+特定日は入館するために事前予約が必要です。
マルコ一家は土曜日に行ったのですが、事前予約のおかげでスムーズに入館することができました!
これは事前予約で1時間毎に入場できる人数を制限しているからなんですよね!
このおかげで土曜日でも館内は混雑することはなく、土曜日でもゆったりと自分のペースで展示を見ることができます。

恐竜のジオラマもじっくり見れたよ!
茨城自然科学博物館へ行った感想は?
まず初めに目を奪われたのはシンボル展示のマンモスですね!
次に第1展示室の惑星の展示、そして第3展示室の巨大キノコのジオラマに興味を持ちました。
巨大キノコの周りには土の中で暮らしている生物の様子を見ることができます。
そしてメインはやっぱり動く恐竜のジオラマ!これはね〜すごい迫力でした!
茨城自然科学博物館は、全ての展示をゆっくり見ても2時間くらいで回ることができます。
子連れにはちょうどいい時間♪
あいにくの雨だったので屋外には出なかったのですが、晴れていたら屋外でピクニックもいいな〜なんて思いました!

今度は野外施設にもお邪魔したいです♪
アクセス情報
茨城県自然博物館へは車が便利です。バスも利用可能ですがバス停から距離もあり、バスの本数も少なめです。
【車】常磐自動車道谷和原インターより車で14分・圏央道坂東インターより車で19分
【電車・バス】つくばエクスプレス守谷駅から関東鉄道バス「岩井バスターミナル行き」乗車約30分、「自然博物館入口」下車、徒歩約10分

1,000台駐車可能な無料駐車場がありますよ!
恐竜がいる茨城自然博物館まとめ
行きたい日に予約枠が空いてない〜という場合でも、直前キャンセルが出る場合もあるので、こまめにチェックするのがおすすめ!
週末のお出かけにぜひどうぞ♪
\\全国のレジャースポットはここからチェック//
コメント