開山から1,000年以上の歴史を誇りる成田山は、年間1,000万人以上、お正月の三が日では300万人以上の人が訪れる全国的に有名なお寺です。

成田と言えば成田山と空港が有名!
例年、お正月の三が日は大本堂へ続く仁王門あたりから長蛇の列ができ、とにかく人、人、人!なもみくちゃ状態です。
そんな方のために、成田山の初詣の時期の混雑状況2023 を調べてきました!
初詣で利用したい成田山に近い駐車場や、意外と穴場の駐車場も合わせてご紹介します♪
成田山で初詣・混雑状況2023

お正月の三が日に集中して混雑する成田山の初詣。
あまりにも人が多すぎるため、大本堂へ入る人数を制限をしながら参拝することになります。

そんなに混雑するの!?
そして2023 年の初詣は、昨年とは違い「分散参り」を呼びかけないことが正式に発表されました。
そのため人出が分散された2021年とは違い、三が日に初詣をする人が集中することが予想されます。
しかし今年もできるだけ混雑を避けたい、密集を避けて初詣に行きたい。
…という方のために成田山の初詣で空いている穴場の時間をご紹介しますね!

チェックしてみよう!
成田山の初詣・穴場の時間帯はいつ?
初詣で穴場の時間は1月2日、3日の早朝と夕方です!
早朝は6:00−9:00の間、夕方は18:00以降。
1月2日と3日はお家でまったりする方や初売りに出かける方も多いので、早朝と夕方は意外と穴場の時間なのです。

なるほど〜!
ピークの時間帯はいつ?
逆にピークの時間帯は、1月1日の1:00−3:00ころ、9:00−15:00ころです。
この時間はも大本堂前から仁王門、参道まで大混雑です。
大本堂に入るまで2〜3時間ほど待った、という口コミもあるほど!
もしこの時間帯に行くのなら、寒さ対策などしっかりしてお出かけください!
成田山の初詣におすすめの時期はいつ?
初詣はお正月に行くものという概念がありますが、初詣とは「年が明けてから初めて神社やお寺を参拝する行事のこと」
実は明確に決められた時期はないのです。
ただ、お正月の三が日に初詣に行く、という長年の風習が日本人に染み付いているから三が日がとくに混雑するだけなんですよね。
しかし、今年はなるべく混雑を避けたい…という方も多いでしょう。

そんな方は、1月下旬あたりを狙ってみてはいかかですか?
お正月の三が日を過ぎると成田山へ初詣をする人出は徐々に減少していきますが、1月下旬にはすんなり大本堂に入れるくらいまで混雑は解消されています。
1月下旬でも表参道は歩行者専用になったり屋台が出店しているので、まだまだお正月の雰囲気を楽しむことができますよ♪

初詣に行ったら成田山周辺でランチも楽しみたいですよね!
そんな方のために、成田山への初詣でランチに利用したいレストランをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
成田山に近い駐車場
成田山に近い駐車場をご紹介します。
どの駐車場も成田山へ徒歩5分圏内で、非常にアクセスが良いです。
そのためお正月三が日は非常に混雑が予想されますので、お出かけの際はご注意ください。
成田山弘恵会土屋駐車場
小型車が300台駐車可能な広々とした駐車場。
成田山へはトンネルを通るルートで行くとすぐに到着しますよ。
公衆トイレもあるのでおすすめの駐車場です。
所在地 | 〒286-0023 千葉県成田市成田443−1 |
料金 | 【小型】800円 【大型】2,000円 |
収容台数 | 小型300台 |
備考 | 成田山まで徒歩4分 |
弘恵会田町駐車場
新参道という大通りに面した駐車場で、成田山のすぐ横に位置しているためアクセス抜群!
料金は1日分の料金なので、時間を気にせずゆったり過ごしたい方におすすめ。
所在地 | 〒286-0024 千葉県成田市田町331−1 |
料金 | 【小型】800円 【マイクロ】1,500円 |
収容台数 | 小型80台 |
備考 | 成田山まで徒歩2分 |
弘恵会東町第1駐車場
こちらの駐車場も新参道沿いにあり、成田山まで非常にアクセスしやすい立地にあります。
新参道沿いにもお店は多いので、散策しながら成田山を目指してみては?
所在地 | 〒286-0025 千葉県成田市東町607−21 |
料金 | 【小型】800円 【大型】2,000円 |
収容台数 | 小型120台 |
備考 | 成田山まで徒歩3分 |
成田山周辺の穴場の駐車場
ここでは成田山周辺の穴場駐車場をご紹介します。
ちょっと遠いけれど、スムーズに駐車したい!という方におすすめです♪
黒田駐車場
こちらの駐車場は、西参道三の宮通りに面し、成田山の表参道をゆっくり散策したいという方にもおすすめです。
お正月の繁忙期には料金が割高になるそうなので、注意が必要です。
所在地 | 〒286-0028 千葉県成田市幸町460 |
料金 | 【1日】600円 初詣期間は1日1,000円 |
収容台数 | 小型100台以上 |
備考 | 成田山まで徒歩7分 |
イオンモール成田
イオンモール成田は、成田山の近くにある大型ショッピングモールです。
初売りのついで成田山へ行く方も多いですよ。
ショッピングモール内の駐車場なので、深夜〜早朝の間は駐車場が利用できません。
所在地 | 〒286-0029 千葉県成田市ウイング土屋24 |
料金 | 無料 |
収容台数 | 4,000台以上 |
備考 | 成田山まで徒歩15分 |
成田山公園駐車場
成田山に隣接する成田山公園の駐車場です。
公園内を歩いていけば、成田山への近道にもなります。
支払いが硬化のみなので、事前に小銭の用意が必要です。
所在地 | 〒286-0022 千葉県成田市寺台575 |
料金 | 【1日】500円 |
収容台数 | 40台以上 |
備考 | 成田山まで徒歩9分 |
成田山へ初詣の体験談

マルコが成田山へ初詣に行ったときの体験談です
マルコ一家は毎年三が日に成田山へ初詣にでかけます。
利用する駐車場は、イオンモール成田です。
この時期は初売りセール真っ只中ですが、イオンモール成田は駐車場が広く、大通りに面していて入りやすいのでよく利用します。
イオンモール成田の駐車場から成田山までは歩いて15分ほど。
三が日の成田山はとっても混雑していて、列に並んでお賽銭を投げるまで15分くらいかかります。
その後はお守りを買って、イオンモール成田の初売りを見て帰宅します。
イオンモール成田の周辺道路が混雑するのだけがネックですが、こればっかりは仕方ないですよね。

成田山の参道にはいかないけれど、これが我が家の初詣です♪
成田山で初詣の混雑状況まとめ
成田山混雑状況2023のまとめです。
人出が分散された2021年の初詣とは違い、2023年の初詣は三が日に集中することが予想されます。
なるべく混雑を避けたい、渋滞に巻き込まれたくない、という方はこの記事を参考に成田山の初詣を楽しんでみてくださいね。
コメント