足利夏まつりのクライマックスを飾る足利花火大会。
2023年で107回目を迎える伝統ある花火大会です♪
見たいという方も多いですよね!
そこで、足利花火大会2023の日程と有料チケットの情報を調査してきました!
合わせて花火鑑賞の穴場スポットと駐車場などもチェックしていきましょう♪
足利花火大会2023の日程
2022年足利の花火大会開催決定🎇 pic.twitter.com/mS2zqnAiF8
— モカ直火焙煎コーヒー48th anniversary (@mochak1974) May 12, 2022
2023年の開催は未定です。
以下の情報は過去のものになりますのでご注意下さい。
- 開催日:2022年8月6日(土)
- 時間:19:15〜20:15
- 開催場所:田中橋下流渡良瀬運動公園及び河川敷
- 問い合わせ:足利花火大会実行委員会(0284-21-1354)
2022年の足利花火大会は60分に時間を短縮して行われる予定です。
\せっかくだから浴衣を着て♪/
足利花火大会2023の有料チケット
2023年の足利花火大会は感染症対策のため、河川敷に有料観覧席のみを設置する予定です。(未定)
販売方法がいくつかあるのでご注意ください。
足利商工会議所が発売する有料チケット
まずは足利商工会議所が発売する有料チケット6月13日(月)より発売。
- ブルーシート1区画(2坪程度・1.8m×3.6m):8,000円
- スーパーカップル席(2人用キャンプチェア):5,000円
- 販売日:6月13日(月)
- 申込み方法①:申込書に代金を添えて、足利商工会議所窓口で申し込む
- 申込み方法②:申込書に代金を添えて、現金書留にて足利商工会議所に郵送
- 申込み方法③:申込書をFAXし、代金を次の口座に振込
- 申込み方法④:申込フォームに入力後、代金を次の口座に振込
※詳しい申込み方法はこちらから
申込み期限は2022年7月15日(金)まで!
ただし、完売時点で販売終了です。
JTB宇都宮支店が発売する有料チケット
そしてJTB宇都宮支店が発売する特別区画有料チケットの発売は、6月15日(水)18:00〜ですよ〜!!
有料チケットは楽天チケット、またはセブンイレブンのマルチコピー機から!
売れ切れ次第終了なので、狙っている方はお早めに〜〜!!
足利花火大会2023の穴場スポット
有料チケットが取れなかった!無料で見たい、という方のために足利花大会が見える穴場スポットをご紹介します。
なお、穴場スポットへ行かれる方は路上駐車などはしないようにお願いします!
穴場スポット①織姫公園
恋人たちの聖地とも呼ばれる「足利織姫神社」がある広い公園。
見晴らしが良いので花火をみるのにおすすめ!
駐車場が少ないのでご注意を。
穴場スポット②中橋緑地北多目的広場
足利花火大会の打ち上げ場所から田中橋を挟んだところにある多目的広場。
土手に上がれば渡良瀬橋を見ることもできます。
穴場スポット③袋川公園(錦公園)
住宅街の中にある公園ですが、打ち上げ場所から近いので花火がよく見えます。
花火をゆっくり見たい方におすすめ!
穴場スポット④朝倉公園
アピタ足利店の隣りにある広い公園。
芝生広場あるのでレジャーシートを持って来るのもいいかもしれません。
足利花火大会2023へのアクセス
栃木県足利市にある田中橋下流で打ち上がる足利花火大会。
JR両毛線足利駅からも近いので、電車利用がおすすめです。
開催場所 | 田中橋下流渡良瀬運動公園及び河川敷 |
電車で | ・JR足利駅南口から徒歩5分 ・東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分 |
車で | ・東北道佐野藤岡ICから足利桐生方面へ約30分 ・北関東道足利ICから市街地方面へ約10分 |
駐車場 | 公共施設等を仮設駐車場として無料開放 |
足利花火大会2023のおすすめ駐車場
毎年、市の施設や小学校などが仮説駐車場として開放される足利花火大会。
おすすめ駐車場をいくつかピックアップしてみました。
なお駐車場は過去の情報をもとにしています。
おすすめ駐車場①足利市立桜小学校
打ち上げ場所から一番近いところにある仮説駐車場です。
例年13:00ころから開放されます。
おすすめ駐車場②足利市立第三中学校
桜小学校のすぐ近くにある中学校。
こちらも13:00ころから開放されます。
おすすめ駐車場③生涯学習センター多目的広場
打ち上げ場所からJR足利駅を挟んで反対側。
ちょっと距離があります。
栃木県の花火大会2023の情報
2023年の栃木県内の花火大会の情報をまとめました。
中止?開催?ぜひチェックしてみてください。
足利花火大会2023の日程まとめ
規模は縮小されるものの3年ぶりに開催されるのはとても嬉しいことですよね。
夏の楽しみが増えました!
\せっかくだから浴衣を着て♪/
コメント