CS有料放送が見れる人気のスカパー!
今回はスカパー!の解約方法を詳しくご紹介します。
ネットでとても簡単にできるので、スカパー加入に迷っている方や解約方法がわからない…という方はぜひチェックしてくださいね♪
また、いつのタイミングで解約すればいいのかという疑問にもお答えします♪
スカパー!の解約方法はネットで簡単!
スカパー!はネットで簡単に解約することができます。
詳しい手順を画像付きでご紹介しますね!
解約手順①Myスカパー!へ
まずはスカパートップ画面にある「Myスカパー!」をクリック

するとプルダウンメニューが現れるので、「契約内容の変更」をクリックします。

スカパー解約手順②契約内容確認画面に
次に「パック・セット」というところで現在契約しているパック・セットを確認することができます。
私はスカパー!セレクト5を契約していますので下記のような画面になります。
そこの「解約」にチェックを入れます。

チェックを入れて「次のステップへ進む」をクリックしてください。
すると現在契約中のB-CASの番号が表示されるので、この番号に間違いがなければ「変更する」をクリックします。

スカパー!解約手順③アンケートに答えていく
次の画面からは、解約アンケートが2ページほど続きます。
アンケートに答えたら「次のステップへ進む」をクリック。

スカパー!解約手順④解約申し込みへ
アンケートにいくつか答えていくと、最終画面になります。
画面に表示されている契約内容に間違いなければ「申込む」をクリックしてください。

以上で解約手続き終了となります。
画面の案内に沿ってボタンを押していくだけなので、とても簡単です♪
5分もかからず解約手続きが終了しますよ!
↓解約も簡単♪スカパー!申込みはこちらから↓
スカパー!解約のタイミングはいつがいい?
スカパー!は解約のお申し込み手続きが完了した月の末日となります。
解約後の視聴期間は、お手続きの完了した月の末日までとなります。
(例):1月15日に解約手続きが完了した場合
視聴期間 … 1月31日まで視聴できます
料金…1月分料金が最後のお支払いです
引用:スカパー!より
つまり、解約手続きをしても同月末日まではスカパー!を視聴できるというわけですね♪
月をまたいでしまうと新たに月額料金が発生するので、解約できる時に解約しておくのがおすすめですよ!
スカパーの解約方法はネットで!まとめ
思ったよりも簡単だったスカパーの解約方法。
これなら気軽に契約できそうですね♪
↓解約も簡単♪スカパー!申込みはこちらから↓
コメント