24時間テレビ2022のマラソンコースはどこ?距離、歴代ルートを調査!

テレビ・トレンド
スポンサーリンク

毎年話題の24時間テレビ!

2022年の24時間テレビのマラソンランナーがEXITに兼近大樹さんに決定し、さっそく話題になっていますね♪

なんと兼近大樹さんは「明るい話題を届けたい!」と、自分から24時間テレビマラソンランナーに立候補!

練習の様子も公開され始め、本番は間近で兼近大樹さんの走りを見てみたい!応援したい!!というファンも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、24時間テレビ2022のマラソンコースはどこ?を調査してきました。

合わせて、距離や歴代マラソンコースもチェックしてくださいね!

スポンサーリンク

24時間テレビ2022のマラソンコースはどこ?

2022年の24時間テレビチャリティーマラソンは、EXIT兼近大樹さんが1人で走ります!

8月27日、24時間テレビ放送直前のSP番組で兼近さんが100キロ走ることが発表されました!!

そしてスタート地点の情報が入ってきました!

ランナー兼近さんがいるのは、神奈川県にある生田スタジオである可能性が高いです!!

生田スタジオからゴールである両国国技館までは約30キロ、普通にあるいても6時間弱。

例年通り、迂回したり細い道に入ったりして距離を稼ぐ作戦ですね!!

24時間テレビのマラソンコースはなぜ発表されないのか?

24時間テレビのマラソンコースはランナーの安全面などに配慮して発表されません。

「このコース走りますよ〜」と事前に発表したら、当然ながら人は殺到しますからね。

実際に第1回目のチャリティーマラソンを開催した1992年、事前にマラソンコースを発表したら観客が殺到しマラソンを中断せざるをえなかった…、という事態が起きたそうです。

その時のランナーは間寛平さん。

本来であれば200km走る予定だったところを、153kmでマラソンが中止になりました。

ちなみに間寛平さんは、翌年1993年のチャリティーマラソンで200kmを走りきっています。

2022年のマラソンコースは公道?私有地?

例年であれば公道を走るチャリティーマラソンですが、2020年2021年とコロナ禍で密を避けるため私有地で開催されました。

2022年、EXIT兼近大樹さんが走るマラソンコースは公道になる模様です。

公道を走るルートになった場合は、奥多摩や神奈川、埼玉県の空き地などからスタートする可能性が高いです。

また、自動車での追跡を防ぐため、比較的狭い道が選ばれるという情報もありますよ!

スポンサーリンク

24時間テレビ2022のマラソンコースの距離は?

24時間テレビのチャリティーマラソンの距離は、だいたい100km前後です。

歴代のランナーが走った距離を見てみましょう!

歴代チャリティーマラソンの距離
  • 2021年:101km(10人でのリレー形式)
  • 2020年:236km(6人でのリレー形式)
  • 2019年:148km(4人でのリレー形式)
  • 2018年:161.95km(トライアスロン形式)
  • 2017年:90km
  • 2016年:100.5km
  • 2015年:100km
  • 2014年:101km
  • 2013年:88km

ここ数年はリレー形式が多く、初めてのトライアスロンもありました。

しかし2022年は兼近大樹さんが1人で走るということで、100km前後が妥当なのではないでしょうか。

24時間テレビ放送日の8月下旬は、残暑が厳しく日中は倒れそうな暑さになることも。

体調や体力に配慮して距離が短くなる可能性もありますね。

24時間テレビの歴代マラソンコース

これまで24時間テレビのチャリティーマラソンはどこを走ってきたのでしょうか?

歴代のマラソンコースを調査してきました!

24時間テレビ2022のマラソンコース

2022年、24時間テレビのマラソン距離はまだ発表されていません。(8月26日時点)

兼近大樹さんが走る距離は、27日(土)15:30〜放送される直前SPで発表される予定です。

そしてチャンネル欄に「深夜も続く兼近激走」という文字があることから、兼近大樹さんは夜通し走り続けることになる模様。

24時間テレビ2021のマラソンコース

2021年の24時間テレビチャリティーマラソンは、福島県にある楢葉町Jヴィレッジで行われました。

メインパーソナリティーでもあるキンプリ岸優太さんを含めた10人での「復興への想いを繋ぐ募金リレー」でした。

24時間テレビ2020のマラソンコース

2020年のチャリティーマラソンは、神奈川県の日産自動車追浜工場のテストコースで行われました。

オリンピック金メダリスト高橋尚子さんを始めとする6人での「募金リレー」でした。

24時間テレビ2019のマラソンコース

総合司会である水卜アナがランナー、という意外な展開が話題となった2019年のチャリティーマラソン。

奥多摩からスタートし、ゴールの両国国技館を目指しました。

24時間テレビ2018のマラソンコース

2018年のランナーはみやぞん、初めてのトライアスロン形式での挑戦でしたね!

スタートは日野市クリーンセンター、ゴールの日本武道館を目指しました。

賛否両論ありましたが、1人で約162kmを走り切ったみやぞんがスゴイ!

24時間テレビ2017のマラソンコース

ランナー予想合戦が盛り上がった2017年。

結局、24時間テレビ放送開始と同時にランナー発表。

ブルゾンちえみさんが北多摩一号水再生センターから日本武道館を目指しました。

24時間テレビ2016のマラソンコース

2016年のランナーは、笑点新メンバーになった林家たい平さん!

奥多摩町立奥多摩中学校から日本武道館を目指しました。

師匠・林家こん平さんとの絆に涙でしたね…。

24時間テレビ2015のマラソンコース

番組でランナーのサプライズオファーを受け、1週間後に正式受諾したDAIGOさんがランナーだった2015年。

埼玉県のゼクセルヴァレオジャパン江南工場から日本武道館を目指しました。

テレビ番組でランナーのオファーする、というやり方に物議を醸した年でした。

24時間テレビ2014のマラソンコース

TOKIOのリーダー・城島茂さんがランナーだった2014年。

実は城島茂さんが走ったマラソンコースの詳細が調べてもわかりませんでした。

情報をゲットしたらブログに載せますね!

24時間テレビ2013のマラソンコース

森三中・大島美幸さんがランナーだっった2013年。

神奈川県の藤沢市桐原町オイレス工業から日本武道館を目指しました。

大島美幸さんはチャリティーマラソンのために減量をし、家族のために見事走り切りました!

24時間テレビチャリティーマラソンのワープ疑惑…

2002年に起こったチャリティーマラソン・ワープ疑惑について調べました!

24時間テレビチャリTシャツ情報

24時間テレビと言えば、チャリTシャツ!!

2022年は長場雄さんデザインです♪

24時間テレビ2022のメインパーソナリティーと観覧方法

24時間テレビ2022のマラソンコースと距離・まとめ

  • 2022年のマラソンランナーはEXIT兼近大樹さん
  • マラソンコースはランナーの安全確保のため非公表
  • 走る距離は100km前後が妥当

2022年のチャリティーマラソンはどこで行われるのでしょうか?

24時間テレビ当日に注目ですね!!

コメント