まだまだ寒い日が続いていますが、寒さも和らいでくると出会いと別れの季節、春がやってきます。
お子さんが入学式に参加するパパママはそろそろ服装など考え始めたいところですよね。
パパママの服装はもちろんのこと、赤ちゃんがいるご家庭では赤ちゃん連れで入学式に参加することもあると思います。
今回は、赤ちゃん連れで入学式に参加するときの服装を始め、持ち物や授乳室についてご説明していきます。

生後5ヶ月の娘を連れて入学式に出席したマルコの体験談もありますよ♪
>>【入学・卒園】30代のママ向けフォーマルスーツ特集はこちらから
入学式・赤ちゃん連れで参列するときの服装
さて、我が子の晴れの舞台!
服装はもう決まっていますか?
全てに言えることは「主役は入学するお子さん」です。
派手な服装は避けましょうね。
少し服装についてまとめてみたので、ご参考になれば幸いです♪
ママの服装
赤ちゃん連れで行く場合、母乳の場合は「授乳」について考えなくてはなりません。
その場合は、授乳用ではないワンピースは避けたほうが無難。
授乳のときに大きく捲りあげなければならないので大変です。
授乳室がない会場も珍しくないので、授乳服で行くと授乳しやすいです。
\授乳可能なワンピース♪/

マルコはお家を出発する直前に授乳を済ませ、式典中は娘が寝るようにしましたよ!式後は胸がパンパンに張ってしまったので、急いで家に帰って授乳しました(笑)
パパの服装
パパは基本はスーツ。
ママの服と合わせると、まとまりがあっていいと思います。
フォーマル感を出したいなら、スリーピースがオススメ!
ママと交代で抱っこすることもあるので、シワになりにくいものをチョイスしましょう。
赤ちゃんの服装
一番大事なことは「防寒」です!
入学式は春とはいえ、まだまだ寒いです。
オシャレに気を使いすぎて赤ちゃんが寒い思いをしないようにしましょうね。
ロンパースやカーディガンだと入学式感があって可愛いですよ。

生後5ヶ月の娘の服装は普段と同じもをチョイスしました!主役は入学する子どもなので、正直赤ちゃんの服装まで見ていません。
入学に赤ちゃん連れ・バッグはどうする?
マザーズバッグって大きいから入学式には少し不向きな気がしますよね。
ですが、赤ちゃんにはなくてはならないものが詰まっています。
そんなときは、フォーマルな雰囲気に合うように、黒や白、グレーや紺をチョイスしましょう。
別でフォーマルな小さめのバッグを持っていくといいですよ。
\きれいめマザーズバッグ/
>>【入学・卒園】30代のママ向けフォーマルスーツ特集はこちらから
入学式・赤ちゃん連れで参列するときの持ち物はどうする?
- 抱っこ紐
- 授乳ケープ
- 赤ちゃん用ミルク(お湯を保温ボトルにいれ粉ミルクを持参するなど)
- おむつ
- おしり拭き
- タオル(汗やヨダレ、吐き戻し用に)
- 式典中も使える音の出ないおもちゃ
これらは準備しておくといいですよ!
式は赤ちゃんにとって長いので、おもちゃがあるとパパママも入学式を見られます。
また、授乳ケープは授乳室がないときに役立ちますので、持っていくといいと思います!
入学式に赤ちゃん連れ/学校に授乳室ってあるの?
授乳室がある会場は少ないと思います。
トイレで授乳するか、あらかじめ先生に相談しておくと空き教室を貸してくれるかもしれません。

幼稚園や保育園なら準備してくれるところもありますので、要確認ですね。
入学式で赤ちゃん連れ・服装と持ち物まとめ
上の子の晴れ舞台には赤ちゃんも連れて行ってあげたいものです。
ただ、防寒だけはしっかりと行ってください。
パパママの服装はシワになりにくいものを選ぶこと。
そして最後に、入学式に赤ちゃんを連れてきてもいいところがほとんどですが、中には「預けてきてください」というところもあるので、事前に確認しておきましょうね。



コメント