大都会東京の冬の風物詩、六本木ヒルズイルミネーション。
細かく言うと「六本木ヒルズクリスマス2022」の期間中に行なわれる「けやき坂イルミネーション」のことなのをご存知でしたか?

約400メートルに散りばめられた、LED80万球の青白い光が幻想的な世界へと誘ってくれます。ロマンチック〜♪
さて今回は、六本木ヒルズイルミネーション2022の開催日程やアクセス方法をはじめ、気になる混雑予想もご紹介しちゃいます。
いつから混雑するのかしっかり確認して、ストレスなくイルミネーションを楽しみましょうね!
六本木ヒルズイルミネーション2022はいつから?

「六本木ヒルズイルミネーション2022」の開催日程はこちら!
- 期間:2022年11月10日(木)〜2022年12月25日(日)
- 時間:17:00〜23:00
- 場所:六本木けやき坂通り

奥に見える東京タワーとのコントラストが超きれい!!他のイルミネーションに比べ、遅い時間まで楽しめますよ♪
\イルミネーションの後はゆっくりホテルステイがおすすめ!/
六本木ヒルズイルミネーションの混雑予想
六本木ヒルズのイルミネーションは観光地のイルミネーションと違い、通勤などに利用する人が多い場所で開催されるイベントです。
平日が空いていることの多いイルミネーションですが、六本木ヒルズでは退勤ラッシュの時間帯は平日でも少し混みそうですね。
最も混雑する日時
混雑するのは、クリスマスシーズンと土日です。
時間帯では日没〜帰宅ラッシュあたりが混雑します。
ちなみに2021年の土曜日はかなり混雑していた様子。
けやき坂のイルミネーション✨
— me (@mee_Gseven) December 18, 2021
東京タワーもいるよ🗼
六本木ヒルズのクリスマスマーケットは、すっごい人で断念。
土曜日だし当たり前よね😅
あーお腹すいた。(いつも)#けやき坂イルミネーション #東京タワー#六本木ヒルズ #クリスマスマーケット pic.twitter.com/4KKnRDeWPZ

とくに東京タワー側が混雑していたという情報もありました!
穴場の日時
穴場の日時は……雨の日!
雨の日にイルミネーションなんて……と思うかもしれませんが、実は雨の日のほうが綺麗に見えるかもしれませんよ。
その理由は、濡れた道路にイルミネーションの光が反射して、光り輝くからです。
上を見上げればイルミネーションが。下を見つめれば光の絨毯が。
なんて、ちょっとロマンチックだと思いませんか?
六本木ヒルズではクリスマスマーケットも同意開催!

イルミネーションだけではなくクリスマスマーケットも楽しめるのが、六本木ヒルズイルミネーション2022のポイント。
クリスマスマーケットの詳細はこちら!
- 期間:2022年11月26日(土)〜12月25日(日)
- 場所:六本木ヒルズ大屋根プラザ
- 時間:11:00〜21:00
世界最大との呼び声高いドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現した会場で行なわれるイベントで、2022年で16年目になります。
本場ドイツの料理や、可愛らしいクリスマスオーナメントなどを楽しむことができます!
おすすめはドイツソーセージの「ケーニッヒ」。
ドイツのソーセージって美味しいですよね!

クリスマスに異国を感じるのもオシャレ♪
六本木ヒルズへのアクセス
クリスマスシーズンは混雑と渋滞が見込まれますので、公共交通機関を使うことをおすすめします。
所在地 | 〒106-6108 東京都港区六本木6丁目10−1 |
電車 | ・地下鉄日比谷線「六本木駅」から徒歩すぐ ・JR山手線「渋谷駅」から都営01系統のバスに乗り「六本木ヒルズ」または「EXシアター六本木前」下車 |
車 | 首都高速飯倉出口から約10分 |
駐車場 | 2762台が駐車可能 30分で300円の駐車場 |
都内で行われるイルミネーション2022
都内のおすすめイルミネーションをご紹介します。


六本木ヒルズイルミネーション2022・まとめ
「Roppongi Hills Christmas 2022」の中のイベントの一つ「けやき坂イルミネーション」の概要をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
この他にも、66プラザとウェストウォークの2箇所に「シンボルツリー」も登場します。
また、今年は3年ぶりに毛利庭園のイルミネーションも復活するとのことで、六本木ヒルズは大盛り上がりすること間違いなし。
ぜひドイツソーセージ「ケーニッヒ」を片手に「六本木ヒルズイルミネーション2022」を満喫してください!
\イルミネーションの後はゆっくりホテルステイはいかが?/
コメント