ハローフレッシュのメリット・デメリット/向いてる人ってどんな人?

生活情報

2022年の春に日本に上陸したばかりのミールキット宅配サービス・HelloFresh(ハローフレッシュ)!

日本上陸したばかりなだけに口コミも少ないし、どんなサービスかもわからなくて困ってる…っていう方いませか?

マルコ
マルコ

そんな方の代わりにマルコが実際にハローフレッシュを利用してみちゃったよ!

というわけで、今回は実際にハローフレッシュを利用してわかったメリット・デメリットをご紹介します。

ハローフレッシュはどんな人が向いてるのかな?

そんな疑問にもお答えしますよ!

ハローフレッシュ・体験してわかったデメリット

ここからはハローフレッシュを実際に利用してみてわかったデメリット残念なポイントをご紹介します。

レシピは好みがあるかも…

数多くのレシピがあるハローフレッシュですが、正直好みが分かれるかも…という印象を持ちました。

これはハローフレッシュのレシピの一部です。

このレシピを初めて見たときは、作ったこともない料理ばかりだったので戸惑っちゃいました。

「どんな味なんだろう?」「美味しいのかな??」「ちゃんと作れるのかな?」という不安もありましたね。

まずはハローフレッシュのレシピをここからチェック☆

ちょっと値段が高い

今回マルコが注文したのは、週1のミールキット3メニュー×2人前でした。

これで値段が2,690円でした。

え、安いじゃん!と思いますが、この2,690円は初回2,500円引きクーポンを利用後の金額。

つまり通常だと5,190円だったということです。

マルコ的にはちょっと値段が高い気がします。

なので絶対に初回特典クーポンは使うべき!!

マルコ
マルコ

注文2回目と3回目まではクーポン適用の割引価格で利用することができるので、使わなきゃ損!(※2022年5月時点の情報です。)

初回特典クーポンをゲットする方法はこちらからをチェック!

発送時の確認メールが欲しい

少し気になったのは、食材を発送したときの発送済みメールが届かないということ。

ネットショップで買い物をしたら、絶対に発送しましたというメールが届きますよね。

でもハローフレッシュからはメールがこなかった。

ヤマト運輸からはお荷物お届けの確認メールが届きましたが、やっぱり大元であるハローフレッシュからのメールがないと「え?何が届くんだっけ??」と不安になりますよね。

ここはぜひ今後の改善に期待です。

保冷バックや保冷剤を回収してほしい

ミールキットに付いてくる保冷バックと保冷剤。

ぶっちゃけ処分に困るので次のミールキットが届いたときに回収してほしいな〜、というのが本音。

しかし生協やパルシステムみたいに専用配達員がいないので、無理な部分であるのも十分承知しています。

ハローフレッシュ・体験してわかったメリット

ここからはハローフレッシュを実際に体験してみてわかったメリット・ここが良かった!というポイントをご紹介します。

食材とレシピを番号で管理できる

ハローフレッシュはレシピ毎に食材は紙袋で分けられていて、番号が付いています。

だから管理が楽ちんなんです♪

紙袋のまま冷蔵庫に入れて、作るときは紙袋を取り出せばOK!

マルコ
マルコ

食材が一つにまとまっているので(要冷蔵品を除く)、探す手間が省けます。

初回注文以降はスキップと解約が可能

ハローフレッシュでは、初回注文以降はいつでもスキップや解約が可能です。

最低契約期間や解約金などが一切不要なので、気軽に試せるのも嬉しいポイント。

設定変更や解約手続きは、注文締め切り(配達前週の月曜日23時59分)までに変更を済ませる必要がありますので、なるべくお早めに。

調理が簡単!

ハローフレッシュのレシピはどれも調理時間30分以内。

調理に必要なものが用意されているのはとってもラクだし、レシピを見ながら作ればとっても簡単にできました!

一見手間のかかった料理にみえますが、実は簡単に作れちゃうんだな〜という新たな発見も♪

こちらのレビューも合わせてご覧ください。

自分で買わない食材が調理できる楽しさ

マルコがスーパーで一度も買ったことがないバジル、1年に一回買うかどうかの大葉に青ネギにシーフードミックスなどなど。

普段自分では選ばない食材が調理できる楽しさも味わえました。

必要な分だけ入ってるから、食材をムダに余らせる心配もないのが嬉しいですね♪

食べたことない味に出会える

デメリットでレシピに好みがあるかも…、ということを書いたんですが逆を言えば今まで食べたことのない味に出会えるということ!

実際にマルコが今回注文したのはどれも今まで作ったことのない料理ばかり!

アクアパッツァって意外と簡単だったんだ〜!とか、ポテトサラダってにんにく入れると美味しいのか〜!とか、固形の素を使わないカレーってこんな風に作るのか〜!とか。

とにかく新たな発見がありました!!

マルコ
マルコ

レシピを見てまた作ろうって思える美味しさでした♪

ハローフレッシュが向いている人、向いてない人

ミールキット宅配サービスのハローフレッシュ。

実際にハローフレッシュを利用してみて、「こんな人に向いてるよ〜」「こんな人はあまりおすすめしないな」と、マルコが感じたことをあげてみました!

ハローフレッシュが向かない人

向かない人・おすすめしない人
  • 一人暮らしの方
  • 安定を求めてしまう方
  • 自分で食材を選びたい方

ハローフレッシュのミールキットは2人前/4人前なので、一人暮らしの方にはちょっと量が多い気がします。

ハローフレッシュは世界の色々な料理のレシピがあるのが売りなのですが、「料理はいつも作っているものでいい」という方にも向かないんじゃないかなと思います。

そしてスーパーなどで自分の目で食材を選びたいという方にもおすすめしません。

ただし、ハローフレッシュは厳選されたサプライヤー(仕入先)から食材を調達しているし、産地も明記してあるので安心できるのではと思いますが、どうでしょう。

ハローフレッシュが向いてる人・こんな人におすすめ!

向いてる人・おすすめする人
  • 共働き世帯やカップル
  • 新しいことを試したい方
  • いつものレシピに飽きている方
  • 世界の味を楽しみたい方
  • 低カロリーで美味しい食事を楽しみたい方
  • サステナブルな企業理念に賛同できる方

仕事で忙しい共働き世帯やカップルには、宅配ミールキットは激推しですね!

調理が簡単、時短で美味しい料理が作れちゃうのは、やっぱりミールキットの強み!

また、新しいことを試したい!いつものレシピに飽きたから新たな味を開拓したい!という方にもハローフレッシュはおすすめ。

マルコ
マルコ

マルコ自身も「こんな味あったんだ!」「こんな簡単に作れたんだ!」という嬉しい発見がありました♪

そして、食品ロスを減らす・国産食材へのこだわり・シンプルな流通ルートで時間節約・リサイクル可能な梱包材などなど、サステナブルな企業理念に賛同できる方にもぜひ利用してほしいです!

ハローフレッシュ・1ヶ月の料金はいくら?

ハローフレッシュを1カ月使った料金はいくらになるのでしょうか?

5人家族で使ってみました!

ハローフレッシュのメリット・デメリットまとめ

ハローフレッシュは、日本の定番の味だけでなく世界の珍しい料理のレシピも揃っています。

レシピには好みが分かれるだろうな〜というのが正直な感想ですが、逆に言えば新たな味を発見できるチャンス!

サービス面では要改善ポイントもありますが、最低利用回数などの縛りがないのがポイントですね!

初めて利用される方は絶対に初回特典クーポンでお得に利用してくださいね!

↓退会方法も事前にチェック↓

コメント