アンデルセン公園・2歳は楽しめる?遊具やミニ鉄道体験談!

千葉のお出かけ情報
スポンサーリンク

千葉県船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」は、広大な敷地の中に子どもたちが遊べるアスレチックや遊具がある、豊かな自然があふれた公園です。

近年ではオリコンの顧客満足度調査の東日本テーマパークで第4位に入ったことで、けっこう有名になりました!

週末に子どもたちを連れて遊びに行こうかなと考えているパパママも多いのではないでしょうか?

でも、うちの子まだ小さいし楽しめるかな?

2歳の子でも楽しめる遊具ってあるかな??

と、小さな子どもを持つパパママはちょっと不安にもなりますよね。

マルコ
マルコ

その気持ち、よーーーくわかりますよー!

そこで今回は、マルコが2歳の我が子を連れてふなばしアンデルセン公園に行ったときの様子をご紹介します!

ふなばしアンデルセン公園は2歳でも楽しめるの?遊具はある?という疑問にお答えしますよ♪

小さな子ども用の広場やミニ鉄道、ランチ情報まで詳しくご紹介しちゃいます。

スポンサーリンク

ふなばしアンデルセン公園の大すべり台!2歳は滑れるか!?

ふなばしアンデルセン公園といえば、写真左のワンパク城大すべり台と写真右のじゅえむタワー!

とくにワンパク城大すべり台は子どもたちに大人気で、階段をいくつも登った先にある、超ロングなローラーすべり台です。

大すべり台のてっぺんからはこんな感じ。

高っ!そしてゴールは遥か先ですね〜。

このワンパク城大すべり台は、大人が付き添えば2歳の子どもでも滑ることができます。

マルコ
マルコ

結構スピードも出るので必ず大人が付き添ってあげてね!

ちなみに我が家の2歳児は1人でサッサと滑り降りていきました…。

2歳、怖いもの知らずです。

ちなみに、じゅえむタワーは2歳にはちょっと難易度高めなのでご注意ください。

【おまけ情報】

ワンパク城大すべり台の周りにある木はです。

春になると満開の桜の中を滑ることができます♪

とっってもキレイなので、ぜひ滑ってみてくださいね!

スポンサーリンク

ふなばしアンデルセン公園の森のアスレチック!2歳は遊べるか!?

ふなばしアンデルセン公園には、森のアスレチックがあります。

自然のなかで思いっきり身体を動かすことができて、こちらも子どもたちに大人気!

ただし、写真右奥のように丸太1本で渡ったり、ロープで高いところまで登ったりするアスレチック。

地面には木の根っこがあって転びやすいし、斜面にあるから滑りやすい。

ハッキリ言って、森のアスレチックは2歳には難易度マックスです!

森のアスレチックは全部で4コースあるんですが、最高難度のダイナミックコースは小学校低学年でも音をあげてました。

一番簡単なファミリーコースでも、必ず大人が側で支えていたほうがいいです。

マルコ
マルコ

森のアスレチックはもうちょっと成長してからかな…?

\\千葉のレジャースポットをチェック//

ふなばしアンデルセン公園・2歳向けキッズガーデン!

2歳に楽しめる場所はどこー!?と心配にならなくて大丈夫!

ふなばしアンデルセン公園の花の城ゾーンにあるキッズガーデンは2歳にピッタリの遊具があります♪

2歳でも安心して遊べる小さなすべり台のや小さなブランコ、そしてトンネルみたいなとかげネットで大はしゃぎ!

このキッズガーデンは比較的空いているので、小さな子連れのファミリーにとってもおすすめ!

マルコ
マルコ

我が家の2歳児もここで走り回っていましたー!

キッズガーデンのすぐ隣には、休憩室として使えるレストハウスがあります。

そして、まるで本物のデンマークのようなミニチュアな街並みがとっても可愛いエリアも!

マルコ
マルコ

写真撮影にもおすすめの場所でーす♪

ふなばしアンデルセン公園・2歳にピッタリの遊具たち

ふなばしアンデルセン公園にはまだまだ2歳が楽しめる場所があります。

うちの2歳児もめっちゃ楽しめた場所をいくつかご紹介しますね!

アルキメデスの泉とにじの池

古代ギリシアの数学者・アルキメデスが考案したとされるポンプや風車を実際に動かすことができる場所です。

また、アルキメデスの泉の隣には水深50センチのにじの池があり、夏場は水遊びをする子どもたちで賑わいます。

マルコが訪れた時期は冬だったので、池に落ちたりしないかヒヤヒヤしました〜!

マルコ
マルコ

柵がないので小さな子にはちょっと心配な場所

ワンパクボール島

いくつも並んだ大小のボールの上を、トランポリンみたいにピョンピョン跳びながら遊べるエリアです。

ボール島は2つあり、2〜5歳用・6歳〜用に別れているので小さい子でも安心して遊べます。

うちの2歳児もここでめっちゃピョンピョンしてました〜!

なかなかいい運動になります!

ミニ鉄道

1人1周100円でミニ新幹線に乗ることができます。

電車大好きな2歳はもう大興奮!並んでなかったのですぐに乗れましたよ!

ただ、1周が短くてちょっと物足りない感があります。

マルコ
マルコ

もう1周してくれてもいいのにな〜…と思ってしまいました。

どうぶつのふれあい広場

羊・ヤギ・うさぎ・モルモットなどに直接ふれあえる広場です。

こちらは無料。

動物たちとふれあえる時間が決まっているようで、お昼は動物たちが小屋に戻るため広場はもぬけの殻でした。

うちの子達はまっっったく動物に興味を示さなかったので、ここはスルーしました(笑)

変形自転車

2人乗り変形自転車1回200円・4人乗り変形自転車1回300円でグルっとコースを1周できます。

こちらは人気のようで、2〜3組の待ち列が発生していました。

ただ、変形自転車は何台もあるので回転率は早いです。

我が家も乗りましたよ〜!とっても楽しかったようです♪

2歳が食べれるランチはある?

大すべり台やボール島のすぐ近くには、ご覧のようなフードショップがあります。

カレー・ラーメン・太巻きおにぎり・たこ焼き・ハンバーガーにピザ・軽食などなど、メニューも豊富です。

お子様カレーが550円で販売していたり、とくに人気だったのはラーメンでした。

どのメニューも1,000円以下!ここで腹ごしらえするのが手っ取り早くておすすめ♪

フードショップのすぐ側にはベンチとテーブルもあります。

マルコ
マルコ

我が家は焼きそばとフライドポテトなどを食べましたよ。

ふなばしアンデルセン公園は食べ物の持ち込み可能なので、レジャーシートを広げてお弁当を食べているファミリーも多かったですよ♪

2歳児を連れて行くときに気をつけたいこと

実際にふなばしアンデルセン公園に2歳児を連れて行って「あ、ここ気をつけたい!」と感じたことを書いていきますね。

  • 着替えを必ず持っていく
  • 汚れてもいい服で行く
  • 迷子になっても園内放送はしてくれない

自然が多く残るふなばしアンデルセン公園、遊んでいるととにかく汚れます!

えぇ、それはもうめっっちゃ汚れます!!

子ども用に全身の着替え(靴下も)を持っていったほうがおすすめ。

パパママも汚れることを覚悟して服選びをしたほうがいいですよ〜!

マルコ
マルコ

池に落ちていた子もいました!もしもに備えて着替えは必須!

そして、アクティブになって動き回る2歳ですが、もし迷子になっても園内放送をしてくれるわけではありません。

入り口で「迷子シール」を無料配布しているので、念のために洋服に貼り付けておくといいかも!

マルコ
マルコ

園内がとにかく広いので、常に目を離さないようにしたいですね

\\千葉のレジャースポットをチェック//

ふなばしアンデルセン公園情報

ふなばしアンデルセン公園は、ワンパク王国・メルヘンの丘・子ども美術館・自然体験・花の城の5つのゾーンからなる広大な公園です。

とにかく広くて、1回行っただけでは周りきれないくらい!

のんび〜りできる場所と、アクティブに遊べる場所があり、子どもから大人まで楽しめちゃう公園です。

そして園内には「アンデルセン公園」の名前の通り、アンデルセン童話をモチーフとした像や広場がいくつもあります。

それを探してみるのも楽しそう♪

写真は、デンマークの職人によって組み立てられた粉挽き風車です。

マルコ
マルコ

風車とお花のコントラストでいい写真が撮れますよ。

なぜ「アンデルセン公園」なの?

ふなばしアンデルセン公園の名前の由来となったのは、デンマークのオーデンセ市。

ここは船橋市の姉妹都市であり、アンデルセン童話でも有名なハンス・クリスチャン・アンデルセンが生まれた場所でもあります。

アンデルセン童話と言えば、「みにくいアヒルの子」「人魚姫」「マッチ売りの少女」などが有名ですね。

開園時間と休園日・入園無料日も!

まずは開園時間です。

意外と早く閉園しちゃうので遊びに行く際は気をつけてくださいね。

お得な入園無料日もありまーす!

開園時間9:30〜16:00
休園日月曜日(祝日、春・夏・冬休み期間は開園)
年末年始などは臨時休園あり
中学生以下入園無料日3月3日(ひなまつり)・4月2日(H.C.アンデルセンの誕生日)・5月5日(こどもの日) ・6月15日(千葉県民の日)
すべての方の入園無料日10月第4日曜日(ふなばしアンデルセン公園開園記念)

入園料とお得な前売りチケット

年間パスポートが安くてビックリ!船橋市民だとさらにお得ですね!

なお、65歳以上は証明書提示で入園無料になります。

通常料金年間パスポート船橋市民年間パスポート
幼児(4歳以上)100円500円400円
小・中学生200円1,000円800円
高校生(生徒証提示)600円2,000円1,600円
一般900円3,000円2,000円

最後に、マルコおすすめの前売りチケットです。

京成電鉄の指定駅・セブンイレブン・ローソン・JCBチケットで購入することが出来ます。

有効期限が購入日から6カ月あるので、急な予定変更にも対応できますよ♪

前売り料金
幼児(4歳以上)810円
小・中学生540円
高校生(生徒証提示)180円
一般90円

アクセス方法

ふなばしアンデルセン公園へは車で来園するのがおすすめ。

駐車場は北ゲートと南ゲート付近にあり、臨時駐車場の西と東を合わせると計4ヶ所です。

所在地〒274-0054千葉県船橋市金堀町525
電話047−457−6627
電車・バスJR船橋駅下車、バスで40分
新京成線三咲駅で下車、バスで15分
常磐道柏インターより約1時間
国道16号小室交差点を右折してセブンイレブンを左折
駐車料金普通車:1台500円(冬季期間は1台300円)
大型車:1台2,000円(冬季期間は1台1,000円)
公式サイトふなばしアンデルセン公園

千葉県のおすすめ公園!

柏の葉公園の情報をまとめました!

お出かけの参考にぜひ!

ふなばしアンデルセン公園・2歳は楽しめる?まとめ

ふなばしアンデルセン公園で2歳は楽しめるか?のまとめです。

  • 大すべり台は保護者と一緒に滑れる
  • じゅえむタワーと森のアスレチックは難易度高め!
  • キッズガーデン・ワンパクボール島・ミニ鉄道・変形自転車などで楽しめる
  • 汚れるので着替えを持っていこう!

というわけで、ふなばしアンデルセン公園は2歳でも十分に楽しめます!

入園料が安くて1日遊び倒せるし、満足度が高いのも納得!

ぜひ、お子さんと一緒に遊びに行ってみてくださいね♪

\\千葉のレジャースポットをチェック//

コメント