BeMeeランドセルリュックの口コミ!小学生の背中を軽くしたい!

生活情報
スポンサーリンク

小学生のランドセルって重くないですか?

マルコ家には小学生が2人いるのですが、教科書+タブレットPCを入れるとめちゃくちゃランドセルが重いんです!!

マルコ
マルコ

背中や肩が痛い…と訴えてきて子どもの体が心配になっちゃいます。

そんな我が子を助けたい!どうにかしてあげたい!と思って購入したのが、軽量ナイロンのBeMeeのランドセルリュックです。

マルコ
マルコ

ランドセルっぽいけどランドセルじゃない!見た目もスッキリしていて可愛いと思いませんか?

今回はBeMeeのランドセルリュックの口コミをご紹介したいと思います♪

実際に購入してわかったメリット・デメリットなどを詳しく書いていきますよ〜!

スポンサーリンク

BeMeeのランドセルリュックを選んだ理由

ここ数年、「子どものランドセルが重い」という問題はけっこう話題になっていますよね。

2年前から小学校でタブレット学習が導入され、教科書の置き勉が許容されてきてランドセルの重さもマシになったかな?そう思ったんです。

マルコ
マルコ

でも違った!!タブレット導入で逆に重くなりました(泣)

可能な限りの置き勉をしてもタブレットPCが重いんです!

しかも学習面や防犯の観点から、タブレットPCは毎日持ち帰るのが決まり…。

そこでマルコは、中の重さが変えられないなら外の重さを変えてやれ!と思い立ったんですね!

最近ではいろいろなお店からランドセルリュックが発売されていますが、BeMeeの特徴はなにより軽いこと!!

一般的なランドセルの重さの約半分、550gしかないんです。

これがBeMeeのランドセルリュックを選んだ決め手でした!

重すぎるランドセル

毎日子どもたちはランドセルに、教科書・タブレット・筆箱・連絡袋・給食袋・水筒を持っていきます。

さらに、体操服・絵の具セット・習字セット・上履き・図書室で借りた本…などを持って行く日だってあります。

朝顔の植木鉢を持ち帰る日だってあるんですよ〜!(これは親が手伝いますが…)

あまりにも重いので体重計で計ってみたら、ランドセルの重さが5kgだった日もあります。

もうね、めちゃくちゃ重いんです!

ランドセルは指定じゃない!

思い立ったら即実行派のマルコ。

すぐに小学校に確認を取りました。

マルコ
マルコ

すると、ランドセルは指定じゃないことがわかったんです!超びっくり!!

そうなんですよ。「小学生=ランドセル」という常識(?)に縛られ、何〜も考えずにランドセルを我が子に買い与えてたマルコ。

でもランドセルって指定でもなんでもなかったんです!

なんだか昨今の加熱するランドセル商戦に乗っかってしまった気がする〜!

いや、ランドセル選びは楽しかったけどね…ゴニョゴニョ……。

なにはともあれ、これで晴れてBeMeeのランドセルリュックで登校することができるぞ〜♪

スポンサーリンク

BeMeeのランドセルリュックの口コミ

実際にBeMeeランドセルリュックを使ってみたレビューと感想を正直に書いていきます!

BeMeeランドセルリュックとランドセルの比較

子どものランドセルとBeMeeのランドセルリュックを比べてみました!

大きさはほぼ同じかな。

BeMeeランドセルリュックの外側は高さ33cm・ 幅24cm・マチ15.5cmです。

でも厚みが違いますね!3分の2くらいの厚みかな?

見た目以上に収納たっぷり!

BeMeeランドセルリュックはポケットもたくさん!

仕切りもあり、タブレットPC用のスペースもあります。

キーフックもあります。

サイドポケットは水筒を入れるのにピッタリ!

これは実際に子どもが学校に持っていく荷物です。

筆箱・教科書・タブレットはすんなり入ります。

ここに給食袋を入れて、体育のある日は体操袋を詰め込んで登校します。

背面には厚めのクッションが!

メッシュ素材なので、背中の蒸れを軽減してくれそうです♪

実際に使ってみてどうだった?

実際に子どもがBeMeeランドセルリュックで登校したので、インタビューしてみました♪

マルコ
マルコ

おかえり〜!リュック登校どうだった?

息子
息子

軽かった!

マルコ
マルコ

よかった〜!背負いやすかった?

息子
息子

うん、大丈夫!

背中も暑くなかったよ!

マルコ
マルコ

背中に厚いクッションがあるから、ランドセルよりも熱がこもりにくいのかもね!夏は水筒にお茶もたっぷり入れてさらに重くなるし、やっぱりリュック登校がいいね!

息子
息子

教科書もタブレットも入ったよ!体操袋も白衣もぜんぶ詰めてきた!!

マルコ
マルコ

ちょっと詰め込んだ感があるけど…、これくらいなら手提げバッグも併用すれば問題ないね!

…というわけで、息子にも高評価!

最初は「みんなと一緒のランドセルのほうが…」と言っていた息子ですが、今ではBeMeeランドセルリュックで登校しています。

今まで使っていたランドセルの重さは1,180g。

一方でBeMeeランドセルリュックは約半分の550g

500mlのペットボトル1本分の重さが違うんですから、そりゃ軽いですよね♪

BeMeeのランドセルリュックのデメリット

  • みんなと違うことはしたくないという子には向かない
  • 耐久性が少し心配
  • 雨の日はカバーが必要
  • ランドセルより安全性は劣る

周りがランドセルばかりの中「一人だけリュック登校をする」というのは子どもながらに勇気がいることかもしれません。

そして、ナイロン素材であるため耐久性も少し心配なところ…。

使い続けていくうちに底や角が擦り切れてくるかもしれません。

また、ランドセルは事故のときに衝撃を吸収してくれるというメリットがありますが、BeMeeランドセルリュックにはこの点はあまり期待できません。

BeMeeのランドセルリュックのメリット

  • とにかく軽い!
  • 体の小さい子の負担軽減
  • 1万円という低価格
  • もしも壊れたら買い替えられる
  • アフターサービスあり(もし壊れたら2個目以降の購入がお得になる)

やっぱり1番のメリットは、その軽さ!

ランドセルを持ってからBeMeeランドセルリュックを持つと、その軽さに驚きます。

体の小さい低学年にはとくにおすすめです。

そして1万円という低価格で買えるので、壊れたりした場合も気軽に買い替えられますよね♪

また、商品タグのQRコードを読み込んで会員登録すると「2個目以降の購入がお得になる」というアフターサービスがあります。

BeMeeのランドセルリュックはカラーが豊富♪

BeMeeランドセルリュックは全7色展開!

どの色も可愛い♪

BeMeeのランドセルリュックのお手入れ方法

デメリットで「雨の日はカバーが必要」と書きましたが、BeMeeランドセルリュックは撥水加工ナイロンツイル素材です。

撥水加工してありますが、大雨の日は心配なのでランドセルカバーを被せて登校しています。

その他、特別なお手入れはしていません。

子どもが毎日使うものだし、汚れたり擦れたりするのは当たり前!

壊れたら買い替える前提で使わせてます。

マルコ
マルコ

めっちゃ汚れたら丸洗いしてみようかな?

BeMeeのランドセルリュックはこんな人におすすめ!

  • 子どもの毎日の通学をラクにしてあげたい方
  • とにかく軽さを求めている方
  • 機能性も求めている方
  • ランドセルに対して子どもの体が小さいと悩んでいる方
  • 小学生=ランドセルが絶対!と思っていない方

いわゆる「ランドセルリュック」をいくつか見てきましたが、1番軽かったのがBeMeeランドセルリュックでした。

夏は軽いBeMeeランドセルリュックで冬はランドセルで、など季節に応じて使い分けるのもいいですよね!

子どもの体の負担を少しでも軽くしてあげたいなら、ランドセルリュックはありだと思いますよ〜!

BeMeeのランドセルリュックの口コミ・まとめ

いかがでしたか?

「なんで小学生ってランドセルなんだろう?」「なんでこんな重たいものを毎日持ち歩くんだろう?」と疑問に感じたのがキッカケで行き着いたBeMeeランドセルリュック。

他の子と違うことをさせることに少し勇気が入りましたが、結果、親子ともども満足しています。

小学生のランドセル重い問題に悩んでいる方がいたら、ぜひBeMeeランドセルリュックを使ってみてほしいなと思います!

コメント