この記事では、おもちゃのサブスクAnd TOY BOX(アンドトイボックス)の口コミレビューをご紹介していきます。
アンドトイボックスは月額料金を支払っておもちゃを借りる、というサブスクリプションサービスです。

最近人気のサブスクですが、ぶっちゃけどうなの?と気になる方も多いのでは?
アンドトイボックスの口コミを見てみると…
- 月齢・年齢におもちゃをレンタルできる
- おすすめおもちゃを選んでくれる
- ラインで簡単やり取り!
…など、ポジティブな口コミが多かった印象です♪
また、アンドトイボックスを実際に利用してみた体験談なども合わせてご紹介していきますよ!
\プロが選んだ「間違いないおもちゃ」だから自分で選ぶよりも安心♪/
アンドトイボックスの口コミレビュー!

ここからはアンドトイボックスの口コミレビューをご紹介していきます。
良い口コミだけでなく、悪い口コミもしっかりご紹介していきますよ!
アンドトイボックスの悪い口コミ
やはりレンタルということで「失くさないように」「壊さないように」と常に気にしなきゃいけません。
とくに今回レンタルしたものは細かいパーツがあるものだったので、紛失しないように気をつけていました。
アンドトイボックスは、通常に使っていた場合の故障や破損についての弁償は原則なしなのでぶっちゃけ壊してしまっても大丈夫なんですけど、やっぱり乱暴には扱えませんよね。

「これはレンタル品」というのを常に頭の隅で意識していましたね。
そしてやっぱり気になる月額料金!
アンドトイボックスは、他のおもちゃサブスクと比べても平均的な値段設定です。
「子どもの年齢に合わせて、自分ではなかなか買わないおもちゃや知育玩具が月3,000円程度で遊べる!」と思えば安いし、「毎月おもちゃに3,000円も!?」と考えると高い…。
これはそれぞれの考え方ですね。
アンドトイボックスの良い口コミ
次にアンドトイボックスの良い口コミをご紹介していきます。
実際にマルコが利用した時に感じた感想も合わせてご紹介していきます!
おもちゃのサブスク・アンドトイボックスを利用する最大のメリットは、保育士プランナーが利用者の要望に応えておもちゃをプランニングしてくれることだと思います。
自分が知らなかったおもちゃ、うちの子どもはこんなおもちゃに興味があるのか!という新たな発見があって面白いです!
もちろん興味を示さないおもちゃもありますが、そんなときは交換申請をすればOK。
そして何より良かったのが、プランナーさんとのやりとりもLINEで簡単にできること!!

これは、マルコが利用していて一番便利だと思った点でした!LINEでやり取りって超簡単!
そしてアンドトイボックスでは、利用開始2ヶ月後〜おもちゃの交換申請をすることができます。
この2ヶ月後という期間がとても絶妙で、ちょうど子どもがおもちゃに飽きてくる時期なんですよね。
そのタイミングで新しいおもちゃが到着するので、子どもの目がキラッキラに輝いていてとても嬉しかったです♪
もちろん新しくレンタルしたおもちゃにも興味津々でしたよ!
\プロが選んだ「間違いないおもちゃ」だから自分で選ぶよりも安心♪/
アンドトイボックスを実際に使ってみた体験談!
おもちゃのサブスク・アンドトイボックスを実際に利用してみた体験談をご紹介しちゃいます!

今回は2歳10ヶ月(利用開始当時)の息子のために、アンドトイボックスを利用してみましたよ♪
アンドトイボックスは月額制のおもちゃレンタルサービス!
まずは、アンドトイボックス公式ホームページからプレミアム・スタンダード・セルフの3つの料金プランから選び、個人情報の入力を済ませ、決済まで進みます。
すると、それ以降のやりとりはLINEでできるんです!
これが超便利!
LINEで担当プランナーにレンタルするおもちゃの要望を伝えるんですが、マルコは「2歳10ヶ月でブロック遊びやパズル、おままごとに興味が出てきた」という旨を伝えました。
すると専属プランナーさんがピッタリなおもちゃをプランニングしてくれます♪


どれも初めて見るおもちゃ!楽しそう♪ということで全部レンタルすることに!
もちろん「このおもちゃはすでに持ってる」「これはあまり興味示さなそう」と思ったら、おもちゃを変更することも出来ます!
で、申請してから1週間くらいで届きました〜!
じゃん!!

- LEGO・いろいろのりものBOX(約7,500円)
- Hape・時計パズル(約1,980円)
- PLANTOYS・ビーハイブ(約3,720円)
- KREMERS・チーズとネズミのひも通し(約6,270円)
- Ed.inter・たのしいケーキ職人(約4,430円)
ブロック遊びが好き、パズルやおままごとに興味があるという要望にちゃんと応えてくれた内容ですよね!
木製おもちゃが多いのもポイント高め!

しかもおもちゃの総額が2万超えでビックリ…!
まず2歳10ヶ月の息子が一番に飛びついたのがLEGO!

車大好き男児!
最初はマルコがLEGOを組み立ててあげましたが、慣れてきたら自分で好きなように組み合わせてオリジナルカーを作っていました。
そしておままごとも大好き!

「おいしいケーキでしゅよ〜」「なにしましゅか〜?」と楽しそうに遊んでいました!
ロウソクやフルーツは磁石でくっつくので便利です!
でも細かいパーツが多くて、紛失しないように注意しなきゃいけないのが難点…。
そして意外にハマったのがビーハイブ!

付属のトングで小さなハチを挟んで巣箱に入れるという遊びで、手先の運動になりそうだなと感じました!
巣箱を積み上げたり、ハチさんどっちに隠した?という遊びをしたり、アイデア次第でいろいろ楽しめるおもちゃでしたね!
でも、チーズとネズミのひも通しはすぐに飽きてしまい、全く見向きもしなくなりました…。
なお、おもちゃが入っていたダンボールは返却時にも使用するので捨てちゃダメです。

ダンボールがつねにリビングに鎮座。
これがちょっとビミョーなんですよね〜…。
そしておもちゃが到着してから約2ヶ月後に交換するタイミングとなります。

おもちゃは約2ヶ月後に交換かそのままレンタル継続かを選べますよ!
\もうおもちゃ選びに迷わない!「今、ピッタリなおもちゃ」を子どもに♪/
アンドトイボックスの利用方法
アンドトイボックスの利用法を簡単にご紹介します。
①コースを選ぶ
アンドトイボックスには、プレミアム・スタンダード・セルフの3つの料金プランがあります。
詳しくはこちらから!

マルコはプレミアムプランにしました!交換可能時期にお知らせが来るのが地味に便利なんです。
②プランナーに要望を伝えておもちゃを選ぶ
LINEでプランナーさんに、自分の子どもの年齢や特徴、どんな遊びが好きかを伝えます。
するとおもちゃをプランニングしてくれるます。
プランニングされたおもちゃをレンタルするかしないかは、決めることができます。
③おもちゃで遊ぶ
届いたおもちゃで遊びます♪
気がかりな故障や破損、紛失に関しては下記の通り。
通常に遊んで故障した壊れてしまったという場合の弁償は原則なしです。故意に壊してしまった場合は対応が変わってきますのでご注意を。
パーツを紛失した場合は、1パーツあたり330円(税込)の負担で上限1,320円(税込)です。

普通に遊んで壊してしまった場合は、あまり心配せずに返却時に連絡してくださいね!
④交換申請する
約2ヶ月のサイクルでおもちゃを交換できるアンドトイボックス。
おもちゃの交換と返却方法をまとめました!
⑤解約、退会する
アンドトイボックスの解約、退会方法をまとめました!
アンドトイボックスの口コミレビュー!まとめ
今回アンドトイボックスを利用してみて、「子どもにいろいろなおもちゃで遊ばせてみたい!」「高価なおもちゃをリーズナブルに試してみたい!」という方におすすめだなと感じました。
とくに木製おもちゃは高価なものが多いので、お手軽に試せるサブスクはピッタリ!
興味を示すのも早いけど、飽きるのも早い子どもだからこそ、おもちゃのサブスクを利用するのも1つの方法だなと思います!
\プロが選んだ「間違いないおもちゃ」だから自分で選ぶよりも安心♪/
コメント